冊子の写真の保存手順

撮影した写真のプリント

思い出の写真をアルバムで保存する場合に、最初に行う作業がプリントです。プリントアウトの方法は、大きく分けて店頭、セルフ、ネットの3つです。店頭は文字通り、お店に足を運んで直接依頼をする形になります。店頭プリントは枚数に応じて金額が高くなりますが、専門の技術を持ったプロの作業による安心感、仕上がりの質の高さが魅力です。セルフは市販のプリンターを使って自分で作業を行うことで、費用を抑えられるのがメリットです。ただし、使用するプリンターで仕上がりに差が出ることもあります。ネットはお店にプリントしたい画像データを転送して、自宅に郵送してもらう方法です。自宅にプリンターがなく、近場にお店がない環境に住んでいる人向きと言えます。

アルバムへ保存のコツ

無事にプリントアウトができたら、写真をアルバムに収納する作業に移ります。アルバムに保存をする時は、後で見返す時のことを想定して、ジャンルごとに統一する、年齢順に並べてストーリー感を出すのがコツです。冊子の数が増えると、ぱっと見でどこに何が入っているかわからなくなります。ラベリングで一目でわかるようにしておくことも忘れてはいけません。写真は湿度や温度、外気の影響を受けやすく、正しく保存しておかないと劣化します。特に多いトラブルが、湿度が高い場所での長期保存でフィルムに写真が張り付いて取り出せなくなる、カビが生えるなどです。抗菌素材のアルバムを選ぶのはもちろん、保管する場所にも十分に配慮しなくてはいけません。